
仕事を続けながらの不妊治療について
- 2016年10月24日 |
- Q&A |
こんにちは。Web担当の原です。
今日のご質問は、不妊治療の内容に関するものではありません。
しかし、お仕事をされている女性であれば、少なからず悩んだことがあるのではないかな?と思い、こちらをご紹介させていただきます。
不妊治療を優先させるべきか?仕事を優先させるべきか?
・・・どちらも欲張りたいですよね^^;
【Q】
いつもお世話になっております.現在治療を始めて1年半.33歳です。
今度妊娠しなかったら体外受精か顕微授精の適応だろうと伺いました。
会社で中間管理職という立場上休みは取りにくく,もともと土曜日も休みではなく帰りが遅くストレスも結構あります。
小さい会社なのでうわさになったら大変なので治療のことは内緒にしています。
利点は通勤時間が短いことと10年も同じところなので環境には慣れているといった点でしょうか。
タクシーを使ったりして何とか滑り込みで通院はできていますが,こんな状態で治療を受けるより,責任の少ない仕事に変わった方が針灸治療も受けられるだろうし,何より通院の時間調整が上手くいってストレスが減るかも・・・と悩む日々です。
将来,辞めておけばこんな治療もあんな治療もできたのになんて悩むよりは今のうちに辞めてより治療を重視した生活に移行しておいたほうが後悔は少なくなるのかな、なんて考えています。
でも収入から言えば,今度は少ない中でのやりくりにストレスを感じるのかもしれません。
正社員のほうが育児休暇も給付金もあるよ、と友人には言われましたがそれは子供ができた場合の話でじゃあできなかったら・・・。
先生に伺っても私の人生だからしょうがないことかもしれませんが,色々な患者を見てこられた実績と先生ご自身がお仕事を続けてこられた経験からどう思われますか?
偏見かもしれませんがいつもとても前向きな考えをお持ちの先生に参考として伺いたいのです。
お忙しいところすみません。
治療自体とは関係が無いのですがよろしくお願い致します。
【A】
当院にお越しの方の大部分はフルタイムでお仕事をしてらっしゃる方々です。
それでも仕事の都合がつかず体外受精ができなかった方はいらっしゃいません。
私、義母によく言われるのです、”時間は作るものよ”って。
実際そうなのだとおもいます。
時間がない、無理だ、と思ってもやってみていろいろやりくりしてるとどうにかなってくるものです。
今までも”絶対に来れません”とおっしゃってた方々がだんだん上手にお越しになれるようになった例はわんさかあります。
だからまず石橋をたたくより先に渡りましょう。
みんなが同じ思いを抱いて、そして成してきていることです。
貴女にも絶対にできます。
田村秀子婦人科医院 クリニックWEBサイト
http://tamura-hideko.com/
田村秀子婦人科医院 フェイスブックページ
https://www.facebook.com/tamura.hideko
田村秀子婦人科医院 ツイッター
https://twitter.com/hidekocl