
人工授精がうまくいかず、どうしたらいいのかわかりません
- 2018年09月08日 |
- Q&A |
こんにちは。Web担当の原です。
これまで続けていた不妊治療の方向転換をするとき、その選択についてはとても迷うところかと思います。
もちろん、主治医の先生とじっくり話すことは大切ですが、ずっと走り続けてきたなら一度、立ち止まってみてもいいのではないでしょうか。
【Q】
ご相談したいことがあり書き込みさせていただきました。32歳になります。
人工授精10回残念な結果になり、腹腔鏡検査か体外受精をすすめられました。どうしたら良いのか分からず、悩んでいます。
これといって大きな原因は指摘されていませんが、腹空鏡検査をすすめられた理由は、5年前に両側卵巣嚢腫(皮様嚢腫)の核摘出開腹手術をしているので、癒着があると思うとの事と、もしかしたら嚢腫が再発しているのかもしれないとの事、妊娠出来にくい原因をはっきりさせるためと言われました。
あと、FSHが11.1なのが気になるとも言われました。(半年後の結果は7でした。)
一度、クロミッドと注射だけで妊娠した経験があるので(流産になってしまいましたが)高度な治療をすることに抵抗がありましたが、妊娠を希望してから2年以上経ち、そろそろステップアップした方が良いのかも・・と考え始めましたが、どの方法が良いのか分からず悩んでいます。
申し訳ありませんが、相談に乗っていただけますよう宜しくお願い致します。
【A】
年齢も若いし、自然妊娠もしてらっしゃるし、体外受精を躊躇する気持ちはよく分かります。
体外受精をしても1回で妊娠するとは限りません。何回やっても妊娠しない可能性だってあります。
そのとき”他に方法はないのだろうか?”と迷う可能性があるなら、腹腔鏡で白黒はっきりさせておいたほうがいいかもしれませんね。
ただ不妊治療を始められて2年余りでもう人工授精を10回もされている、ということは、その間ずぅ〜〜っと走り続けていらっしゃるわけですよね。
今後どんな治療をしていかれるにせよ、少し深呼吸をする期間も必要だと思いますよ。
1ヶ月でもいいから一歩引いて、何が妊娠に近いか、ではなく、後悔しない方法は何か、を考えてみるのもいいのではないでしょうか。
田村秀子婦人科医院 クリニックWEBサイト
http://tamura-hideko.com/
田村秀子婦人科医院 フェイスブックページ
https://www.facebook.com/tamura.hideko
田村秀子婦人科医院 ツイッター
https://twitter.com/hidekocl