
子供はまだ?と聞かないで!
- 2016年01月06日 |
- Q&A |
明けましておめでとうございます!Web担当の原です。
今年もよろしくお願い致します。
毎年、年明けって何かと気忙しい感じですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回のご質問は不妊治療の内容に関してのものではありません。
しかし、このような気持ちを抱えている方は意外と多いのではないかと思い、取り上げてみました。
自分は自分だと言われても、消化できないことってありますよね。
【Q】
先生のところに現在通院してる者です。
最近、久しぶりに会う同級生に「子供まだ?」って聞かれる事が多くてそれがすごくツライです。
現在30歳なんですが、周りはみんな子供のいる人ばっかりで・・・
自分では気にしないようにしてるつもりです。
もちろん主人も焦らせるような事は言いません。
でもどうしても1人になると考えてしない、泣いてします事もあります。
どんなふうにすればラクになれるんでしょうか?本当に毎日ツライです・・・
【A】
貴女の同級生でまだ結婚していらっしゃらない方もおありでしょ。
名前の代わわっていない友達に”結婚まだ?”ってうかつには聞けないですよね。
それはそんなこと聞いたら相手が傷つくとわかっているから聞かないのです。
でもお友達は貴女に”子供まだ?”って簡単に聞いてきますよね。
それはあまり深く考えていないからなんです。
おそらく子供がほしくて仕方がない人に比べてそうではない人は”子供・妊娠”ということを大きく捕らえていないのです。
だからそんな人にまともに、まじめに答えてちゃいけませんよ。
“はあ、まあね。仲がよすぎてコウノトリに嫉妬されちゃっててね。”
ってな具合に軽く流しちゃいましょうよ。
一人になって考え込んでしまうときには独り言を言うようにしてみてごらんなさいな。
”ああ、バカバカ、またこんなこと考えてる。さあ今度の日曜日は何しようかな。さあちょっとテレビでも見て気をまぎらわそっと。まあこの俳優さんいい男じゃないの。”ってな調子です。
声に出すと思考回路がひとつになりますから、だんだんとしょうもないこと考えてる回路はしぼんでいっちゃいますよ。
一度試してみてください。
これを繰り返していると、どど〜〜んと落ち込んでる時間がだんだん短くなってきますから。
みんな同じ思いを抱いているから貴女の気持ちは痛いほどわかる方ばかりがこれを読んでらっしゃると思います。
一人じゃないですからね。
がんばってくださいね。ファイト!!ファイト!!です。
田村秀子婦人科医院 クリニックWEBサイト
http://tamura-hideko.com/
田村秀子婦人科医院 フェイスブックページ
https://www.facebook.com/tamura.hideko
田村秀子婦人科医院 ツイッター
https://twitter.com/hidekocl