
子宮内膜の厚さはどのくらい?
- 2015年07月11日 |
- Q&A |
こんにちは。Web担当の原です。
今すぐ妊娠を望む方も、もう少し先のことだと考えている方も
子宮内膜の厚さを気にされている方は、意外に多いのではないでしょうか。
確かに、妊娠には子宮内膜の厚さが鍵となりますが、実際にどのくらいの厚さが適切なのでしょうか?
今回は、子宮内膜に関する質問をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
【Q】
初めまして。
結婚して丸5年を迎えます。
未だに妊娠経験がありません。
一昨年の秋から半年タイミング療法をしましたが駄目でした。
昨年6月からHMG−HCG療法3回、クロミッド周期で2回、すべてデュファストンで黄体ホルモンの補充もしたAIHを5クールしましたが、すべて妊娠には至りませんでした。
もちろん卵管造影も問題ありませんでした。
次は検査の意味も含めてIVFを勧められています。
私は、いつも内膜がギリギリの厚さで、10mmあるか無いか・・・という状態みたいです。11mmの時も駄目だったんですけどね。(^^;
私の悩みは、月経量が少なく、いつも2日でほとんど終了なのです。3日目なんか申し訳ないくらいにナプキンに付着程度で、悲しくなります。
不妊の原因に私の内膜の薄さが影響しているのではないかと思い、辛くなります。
今後ステップアップでIVFしたとしても、内膜が薄いと無理なんじゃないか?と不安です。
内膜が薄い場合は、何か対処法があるのでしょうか??
お時間があれば教えていただけたら幸いです。
【A】
内膜が10mmなんて優秀じゃないですか!!
私が見させて頂いてる方たちは内膜が10mmあれば花丸差し上げてますよ。
月経血の量が少ないといっても、そのくらい内膜があるならパッと出てパッと終わる、という切れの良さを表しているのかもしれませんしね。
担当の先生が”内膜が薄くて困った困った”とおっしゃっているのでない限り問題ないのではないでしょうか。
内膜は7mmでも体外受精で妊娠する方はありますからね。
あまりくよくよ考えないで先生のお言葉に従われてはいかがでしょうか。
体外受精というのは卵巣の機能を思いっきり引き出そうとする排卵誘発を行っていきますから、また胚移植後の投薬によっても内膜を徹底的に鍛え上げる方法もありますから。
ただ内膜の厚みというのは年齢が関与する数少ない要素の一つですので、貴女の年齢が43才以上であれば内膜を厚くするのはちょっと難しくなりますが・・・。
そうでなければ心配ご無用!!!!! と思いますよ。
迷いをなくしてからIVFに突入していってくださいね。
田村秀子婦人科医院 クリニックWEBサイト
http://tamura-hideko.com/
田村秀子婦人科医院 フェイスブックページ
https://www.facebook.com/tamura.hideko
田村秀子婦人科医院 ツイッター
https://twitter.com/hidekocl