
PCO(多嚢胞性卵巣症候群)について教えてください
- 2015年07月26日 |
- Q&A |
こんにちは。Web担当の原です。
今回は少し長いご質問になりますが、PCO(多嚢胞性卵巣症候群)に関心がある方にとっては、胸のつかえが取れるかもしれないとの期待を込めてご紹介しようと思います。
少しでも疑問が解消されますように。
【Q】
田村秀子先生、初めまして。
関東在住の32歳です。
昨年6月に部分胞状奇胎で流産し、今月から都内の不妊治療院に通い始めたばかりです。毎回担当医が違ったり、混みあっていてバタバタしていて質問しづらいため、恐れ入りますがいくつか教えてください。
先日、生理周期12日目でタイミングを見てもらったら、小さい卵胞がたくさんあって、その前にやってあった負荷テストの結果からも、PCOだと言われました。
本を読んでみたところ、PCOの症状の特徴として無月経や生理不順とありました。
ところが、私の場合、12歳の初潮から流産するまでは必ず30日ほどで生理がきていて、一度も狂ったことがありませんでした。昨年の流産以降、周期が28日から35日と乱れるようになりましたが、体温はほぼ毎周期二層性になっていますし、過去に何度か受けた卵胞チェックのときはいつもちゃんと大きいのがひとつ育っていました。(最近になってクロミッドを飲んだ周期は3つのこともありました)
質問1)生理がちゃんと来るのにPCOということもあるのですか?
質問2)流産などをきっかけにPCOになることもあるのですか?
質問3)数日前の診察では「今周期は排卵しなくて、生理もこないだろう」と言われましたが、おとといくらいから排卵痛があり、今朝は排卵前かのように体温がガクンと下がりました。
ホルモンの気分が変わって排卵することにした!なんてラッキーなことは考えられますか??
その場合、もしその排卵で受精してもたくさん出来ていたうちの一つだから卵の質が悪くて流産の可能性が高いってこと、ありますか?
以上、お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
【A】
ご質問に順番にお答えしますね。
1)PCOの方で正常周期の方はそう多くはありませんが、いらっしゃいますよ。まあPCOとしては軽い軽い、ってとこでしょうね。
筋金入りのPCOは打っても打っても排卵せず、やっと排卵してくると思ったら、べらぼうに沢山卵ができて、卵巣過剰刺激症候群になり、おなかがパンパンに膨れる、という方ですから。
まあ貴女は本当に軽い軽いPCOなのでしょう。
2)PCOの方はストレスに弱い方が多いですから、流産などは生理周期を乱すには格好のストレスといえるでしょう。
ただし新たにPCOになるというより、隠れていたものがあらわになったという形でしょうね。
3)”今回は排卵しないよ”ってお話しすると、そこから気が抜けちゃうのか、あれ?!ってな感じで排卵が起こる場合はよく遭遇します。
貴女もそのタイプだったのかもしれませんね。
だとしたらおっしゃってるような危惧を抱かず、”やった〜〜!!私の卵巣ってやっぱ上等じゃ〜ン!”と思ってくださいな。
乱暴な言い方のようですが、流産であっても妊娠には違いありません。流産する場合でも治療しながらの流産なら、なんでそうなったかいろいろと原因が搾られてくることも多いですからね。
転ぶのを治療としてみてるのだから、足がもつれたからか、よそ見してたからか、分かるってわけですよ。
だからあまり怖がらないで、どうあろうと排卵=卵巣元気=私ハッピーと解釈しておくのがいいと思いますよ。
ミクロの世界のことをアアだコウだとマイナス方向に詮索してると、卵巣がおバカになりますからね。
あなたの卵巣をいじめず、たとえ胞状奇胎であっても妊娠には違いないのですから、ど〜〜んと胸を張って妊娠できる身体に自信を持ってくださいな。
田村秀子婦人科医院 クリニックWEBサイト
http://tamura-hideko.com/
田村秀子婦人科医院 フェイスブックページ
https://www.facebook.com/tamura.hideko
田村秀子婦人科医院 ツイッター
https://twitter.com/hidekocl