田村秀子婦人科医院
田村秀子
 私共は平成3年より不妊専門クリニックとして様々な不妊症の方々と接して参りました。私自身も不妊症治療により出産してきたこともあり、患者さん達の目線で治療を行ってきました。私共の目指す不妊治療は「出来るだけ自然に近い治療で子供を授かる事」です。
 当院では最新の機器と技術をもって高度生殖医療を必要とする方には最高級の治療を行うことに尽力をしている一方、そのような治療が必要でない方には出来るだけストレスがなく、「治療をしている」という意識を持って頂かないような診療を目指しています。
 不妊治療というと「つらく耐え難い」というイメージを持たれる方が多いですけれど、その心の持ちようが不妊の原因になることが多いのは意外と知られておりません。まずはその人の心の持ち方や考え方、生活習慣などを聞き、その人だけのオーダーメイドな治療の提案をして参ります。その時にもストレスがかからないような工夫をしております。  当院の待合室に大きなポスターがございます。今までの妊娠した患者さんがどのような治療で妊娠したのかを一目でご理解頂けるものです。「田村秀子に会っただけで妊娠した」という項目があるのですが、他の項目と共にこの項目が増えてくることが私共の誇りです。
 最先端の不妊治療についてもお話しましょう。不妊治療はこの10年の間に飛躍的な進歩を遂げました。体外受精や顕微授精などの技術により今までに子供が出来なかった人にも授かるチャンスが出来てきました。しかし技術が先に進歩して心の部分がないがしろにされやすいのも事実です。不妊専門をうたう以上、技術が優れているのは当然です。そんな当たり前のことではなく、いかに心の部分のケアをいかに充実した上で最新の治療を行うのか、この部分に私共は注目しています。技術のバックアップがあるからこそ、またそれに自信があるからこそ、それを最大限にいかすための体と心のバランス作りを大切にしたいと思っております。
田村秀子婦人科医院のFACEBOOK
2015122902

卵管造影検査後の不調について

  • 2016年02月08日 |
  • Q&A |

こんにちは。Web担当の原です。

排卵がうまく行われていないとき、実施される検査の一つに卵管造影検査があります。子宮内に造影剤を入れて、卵管の詰まりや癒着をみるこの検査の痛みには個人差があるようです。今回は、痛みに加えて嘔吐も経験した方からのご質問になります。
2105122901
【Q】
一昨日、「子宮卵管造影検査」というものを受けてきました。
先週、不正出血があり、血液検査・細胞検査し、特に検査結果は何もなかったので、先生が造影検査しましょう。という事で受けました。

 

検査はとても痛く、友人からはそんなに痛くないと聞いてたのでビックリしてしまいました。
検査後、自宅に帰りゆっくりしてたら、夕方になり、嘔吐四回。
すぐに病院に電話しても、「もう少し家で様子を見て下さい。」と言われ結局、良くならず病院に行ったのですが、ぶどう糖の点滴のみ。
その後、家に帰ってからも発熱があり、今も微熱が続いています。
病院から貰った薬は、「ペングッド錠」「リカバリン」です。

 

その病院の対応に不信感が募り、どこか相談できるところはないかと、ネット検索してここにたどり着きました。

 

長い文章になってしまい、申し訳ありません。お返事、待っています。
私の考え過ぎなのでしょうか?
【A】
卵管造影をすると、造影剤が腹腔内に入りますから、それが腹膜を刺激しておなかの痛みが発生します。
さらに、卵管の通過性・運動性が悪いと痛みが増します。

 

造影剤は油性なので吸収が遅く、痛みは少し持続しがちです。
痛みが強いと、その神経刺激から、吐き気・嘔吐が起こります。
嘔吐が続くと若干脱水となり、微熱がでることもあります。

 

抗生物質は内服剤として処方されているようですから、脱水を補うため葡萄糖の点滴をされたのでしょう。

 

 

田村秀子婦人科医院 クリニックWEBサイト
http://tamura-hideko.com/

田村秀子婦人科医院 フェイスブックページ
https://www.facebook.com/tamura.hideko

田村秀子婦人科医院 ツイッター
https://twitter.com/hidekocl


こちらも合わせてお読みください