
消退出血後に卵胞はどうなるの?
- 2016年04月05日 |
- Q&A |
こんにちは。Web担当の原です。
今回はあまり耳にしない言葉かもしれませんが、消退出血についてのご質問を取り上げてみたいと思います。
通常の月経では、女性ホルモンであるエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の作用によって子宮内膜が肥厚し、受精卵の着床がない場合に子宮内膜が剥がれ落ちます。ですが、月経時以外の場合に何らかの理由によってこれらの女性ホルモンが減少し、子宮内膜が体外へと排出されることを指して消退出血と呼んでいます。
ピルを服用した後の休薬期間に消退出血は起こりますが、これは排卵を伴うものではありません。量も通常の月経より少ないことが特徴です。
さて、このような消退出血の場合、成長途中の卵胞はどうなるのでしょうか?
【Q】
消退出血の場合、成長途中の卵胞というのはどうなってしまうのでしょうか?
たびたびすみませんが、よろしくお願いいたします。
【A】
成長途中の卵胞がそのまま成長を続けることができなかったから消退出血が起こるのです。
ですから成長し損ねた卵胞はしぼんじゃいます。
田村秀子婦人科医院 クリニックWEBサイト
http://tamura-hideko.com/
田村秀子婦人科医院 フェイスブックページ
https://www.facebook.com/tamura.hideko
田村秀子婦人科医院 ツイッター
https://twitter.com/hidekocl