
不妊の原因が2つある場合、体外受精が必要ですか?
- 2017年06月20日 |
- Q&A |
こんにちは。Web担当の原です。
不妊の原因といっても様々ですが、中にはいくつかの要因が合わさっていることも少なくありません。
そのようなときは、やはり体外受精を視野に入れて治療を進めていくものなのでしょうか?
【Q】
こんにちは。
今まで、不妊原因はPCOだけだったのですが、先日、プロラクチンの数値が30くらいになってました。
これまでは正常な数値だったようですが、プロラクチン値は突然高くなるものなのでしょうか?
また、治療を始めて1年になりますが、2つ不妊原因があると今後、体外受精が必要になってくるのでしょうか?
【A】
PCOの方の中にはプロラクチンが高い方がとても多いのですよ。
プロラクチン値は日内変動があり夜中が一番高いので、採血する時間によって変動があります。
ですから多分突然高くなったわけではないと思いますよ。
また、体外受精の適応は大雑把に言うと
☆ 何らかの原因で卵が子宮の中に入ってこない
☆ 何らかの原因で精子が卵の中に入れない
ような場合となりますから、PCO+高PRL血症だけでは体外受精が必要とはならないと思いますよ。
田村秀子婦人科医院 クリニックWEBサイト
http://tamura-hideko.com/
田村秀子婦人科医院 フェイスブックページ
https://www.facebook.com/tamura.hideko
田村秀子婦人科医院 ツイッター
https://twitter.com/hidekocl