
精神科からもらったお薬は飲んでいいの?
- 2015年04月15日 |
- Q&A |
こんにちは。Web担当の原です。
やっと春の兆しが見えてきたと思ったら寒くなったり微妙な日々ですね。
日が長くなって、活動範囲も広がりつつある今日この頃です♪
さて以前、妊娠中に風邪などをひいてしまったら・・・?というご質問をご紹介しましたが、今回は安定剤など精神科でいただくお薬について取り上げたいと思います。
もし、実際に服用する前にはかかりつけのお医者さんにも相談してくださいね^^
【Q】
お忙しいところ恐れ入ります。先生にお世話になっているものですが、最近気分の落ち込みがあり、安定剤(SSRI系も含め)を服用したいと思い、ご相談させて頂きます。
一般的に影響が出るようですが、出ないものもあるのでしょうか?それとも全般的に、避けるべきでしょうか?
現在は生理中で、ごくごく軽い安定剤(エモレックス)を服用しています。
不妊治療と精神科の薬の関連性について、ご教示頂けましたらさいわいです。
【A】
基本的には抗うつ剤、精神安定剤などのほとんどは ”妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には,治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること” となっています。
つなり、飲まないに越したことはないけれど、飲まなきゃどうしようもないのだったら飲んで悪くはないかな・・・”
というものが多いのです。
個人的には不妊症治療中の精神不穏は、最悪の状態のときはお薬の助けを借りていいとは思いますが、なるべく早くに薬なしですむよう自分で努力をする、という大前提の下に服用すべきだと思います。
つまりいざというときは飲むけど飲まないように努力する、という姿勢で服用を始めてくださいな。
田村秀子婦人科医院 クリニックWEBサイト
http://tamura-hideko.com/
田村秀子婦人科医院 フェイスブックページ
https://www.facebook.com/tamura.hideko
田村秀子婦人科医院 ツイッター
https://twitter.com/hidekocl