
基礎体温のバラつきについて
- 2015年05月04日 |
- Q&A |
こんにちは。Web担当の原です。
このブログを見ていらっしゃる方は妊娠を希望されている方が多いと思いますが、みなさん基礎体温はつけていますか?
基礎体温をつけて、自分の体調の変化を知ることは大切ですが、毎日続けることは負担になってしまいますよね。
また少なからず、どのように記録していけばいいのか?と、疑問に思う部分もあるのではないでしょうか。
今回はそのような方々にちょっとしたアドバイスも兼ねて、こちらをご紹介します。
【Q】
基礎体温について教えて下さい。
今ヒュメゴンを注射して排卵を起こさせているのですが、それでも基礎体温がばらつきます。
低温期なのに36.8くらいあったり。
飲んだ次の日。。。だったからかもしれませんが、飲んだと言ってもそんなに沢山ではないしすっかり酔いもさめてから眠ったし。
実は、前回は発人工授精に挑戦したのですがそのときに限って、たまたま、十分な大きさになったにもかかわらず、排卵誘発剤でも排卵しなかったのですが、その影響でしょうか?
今は排卵前でまさに注射を打っているのですがこんなに体温が安定していないときに人工授精をできるような卵ちゃんがでてくれるのかよくわかりません。
先生教えて下さい。宜しくお願いいたします。
【A】
私は当院へ起こしになる皆さんにこうお話しています。
“基礎体温は毎日毎日つけなくてもいいです。
つけていただきたいのは水っぽい下り物・腹痛・胸の張り、などの体の変化です。
これらを日記のように基礎体温表の備考の欄につけてください。
体温が必要なのは、水っぽい下り物が増え始めてから体温が上がりきって2・3日の間と、生理が始まって2・3日だけです。”
正直な感想を申し上げますと、今貴女がしていらっしゃるように、いちいち体温に引こずられていたら、基礎体温の記録は毒にしかなりませんよ。
初人工授精のときに排卵しなかったのも、気合が入りすぎていたのかもしれませんしね。
それと同じ質問をできたら担当の先生にもしてみてくださいな。
実際に基礎体温表を見ながら、かつ日々の診察のデータを基にすればもっと具体的なお話も聞けるかもしれませんよ。
もし聞きにくくても思い切って聞ける関係を築くことが不妊治療の基本だと思いますのでね。
がんばってみてください。
田村秀子婦人科医院 クリニックWEBサイト
http://tamura-hideko.com/
田村秀子婦人科医院 フェイスブックページ
https://www.facebook.com/tamura.hideko
田村秀子婦人科医院 ツイッター
https://twitter.com/hidekocl